二輪講習会(大興奮の巻)
現場の部長代理(以下、Tさん)に「小平警察署主催の二輪講習会」に
誘われました。
その方は、スズキのGSX1400(赤黒)を乗っており、以前から誘われ
ていたんですが、なかなか日程が合わなくてのびのびになっていました
が、今回行って来ました。(今日、10月21日(日)ですが(笑))
多少、バイクの操作には自身があった私ですが、結構凹んで帰って来ま
した(涙)。
9:00開始みたいなのですが、8:30くらいからワラワラと集まってきて、
全部で60台~70台ほど集合しました。
私は初参加なので当然、初級コース!
ついでにTさんも初級コース(^^)v・・・なんで??何回も来てるのに(笑)
しかし参加台数がすごい(~_~;)
こんなにたくさんのバイク、見たことないかも♪(スゲー)。
我々の初級だけでも30台は超える台数がいる(~_~;)
初級は、慣らし走行⇒バランス走行⇒傾斜走行(総合走行)だったんだが、
超低速走行がこんなに難しいものだっけ??って思い知った感じです。
まずは[慣らし走行]。 みんな一列になって走り出す。
久しぶりに1速(ローギア)とリアーブレーキだけで、狭い所をクルクルと
回ったんですが、バイクは「バランスと操作」が重要な乗り物なので、気を
抜くと、コースを離脱しそうになったりする事もシバシバ(-_-)
「一体、今までどんな走りをしてきたの??」って具合です。
自分の運転技術に腹が立つ(怒)
ZZR1200頑張れ! おれも頑張る(^O^)/
慣らし走行が終わり、一旦休憩。
Tさん「まだまだこんなもんじゃないよ」だって。
脅かしてどうーするの???
[バランス走行]は、8の字走行や、バイクを寝かせずに極低速でパイロン
を回る(千鳥なんとか?とか言っていた(-_-);忘れた)したり、スラロームを
したり。。。
一本橋なんて、タイヤの幅しかねぇーーの(ありえないでしょ(怒))。
ブィンブィン♪ おっとっと(汗) ひょぇ~(涙)。
やっと、人車一体になって来たぞ(プチバッチグー(^^)v)
しかし私は右旋回が苦手みたいだ(今頃知ったんかい(~_~;))
は~い♪ 休憩~♪
今日は、決して暑い日ではないのに、汗グッショリ(泣)
濱野「スゲーっすよ、この講習会」
Tさん「これからが本番ですよ、最後はすごいですよ(^^)v」
最後の[傾斜走行(総合走行)]、これは本当に凄かった。
最初はチンタラ走るのだが、周回を重ねる毎にスピードが上がって行く。
ローギアは、ちょっとスロットルを開けただけでも、すごい加速をするから、
微妙なアクセルワークと前後のブレーキ操作、体重移動、全てがちゃんと
動作しないと前車に遅れを取る(T_T)
わぁぁぁい♪ すごく楽しい(ワクワク♪)・・と思うが。。。。
が、正直、前車について行くのがやっとな感じもある(-_-)
ダセェェェーゼィィ(涙)
この総合走行だが、自動車教習所(コース)の半分が初級。
残り半分は、中上級が走行をしているのだが、これが圧巻(^_^;)
見たこともない光景(~_~;)
コース全体にバイクが「ブィ~ン♪ ブィ~ン♪」
「うひょうー。。 チョウ~かっちょいい~♪」
白バイも来ていて一緒に混じって走行をする。
これがまた、ホントかっちょいい♪
Tさん。いつぞやは、このブログで「オタク」呼ばわりしたのですが、
バイクに関しては、該当外とします(笑)
また行ってお互い腕を磨きましょう!
最後に記念写真をパチリ☆
お疲れっしたー(^^)/~~~
Tさん、顔を消すと極悪犯になっちゃう(可能性大)なので、そのまま
使用させていただきます(クレームは受付ませんのであしからず。)
コメント
うっわぁぁぁ!!!
すごい楽しそうですねーー!!!
社長!!!
私、Tさんお初です♪
はじめましてm(__)m
その節は・・オタクなどといって
申し訳ございませんでしたm(__)m
お二人、めったくちゃかっこいいですねーー♪
っていうか・・社長・・ヘタクソだったんですか??(--;)
事故しないでくださいね・・・・
これで、またバイクに火がつきましたね^^
次回レポートが楽しみです^^
Tさん今後もよろしくお願いいたします♪♪
投稿者: 事務員その①@ランチ中 | 2007年10月22日 12:22
いいですねぇー。
ネイキッド系のビッグバイク乗ってる人はみんな運転うまいですよね。
僕も2001年に大型取って2年ほどハーレーに乗りましたが、超へたくそです。
卒検では、大昔16歳の時に中免取ったときはものすごく簡単だった1本橋が最も不得意になってまして、遅く走ると落ちるので、最初から減点狙いで早く走ったくらいです。
その講習会場って、白バイ隊員を養成するようなコースですか?
タイヤの幅より狭い1本橋って、僕なら3mで落ちるかな。
でも、その前に参加する訳ないか…
投稿者: 占い師見習い | 2007年10月22日 12:54
講習会場は普通の自動車教習所(^_^.)
教習所のご好意?で、毎月第3日曜日に開催しているみたいです。
都内なら、砧に講習専用会場があるみたいで、そこは白バイとかも使っているみたいですよ。
それから一本橋、タイヤの幅よ! タイヤの幅(笑)。
タイヤの幅より狭かったら走れないっつーの(笑)。
バイクは超低速の基本動作が出来て一人前だから、もっと修行が必要だ!
楽しかったですよ。
投稿者: はまじーー | 2007年10月22日 13:12
あ、本当だ。
タイヤの幅って書いてありましたね。
勝手に読んだ瞬間に妄想を膨らましてました。
投稿者: 占い師見習い | 2007年10月22日 18:21
お初に登場します。「オタク」の汚名をちょっと晴らせたTです。
はまじーーさんの名誉のためにお伝えしますが、私の初参加のときと比べると、ぜんぜん上手でありました。
さすがA級ライセンス!
ちなみに話題の一本橋ですが、何度もトライしながらも最後まで渡りきることはできませんでした(涙;。
バイクは無事に帰宅できてこそ楽しい乗り物。
毎回道中安全お祈りしてから出発してますっ!!
今後とも宜しくお願いします。
投稿者: T | 2007年10月23日 10:03
「オタク」のT様!!
お久しぶりでございますm(__)m
その後の「オタク」ぶりは健在ですか?
また新しいネタ楽しみにしてます^^
是非、今度はお二人でツーリングにでも出かけて楽しいお話聞かせてください♪
グルメツアーでしたらお土産必需品ですから♪
投稿者: 事務員その1@いちお働いてます! | 2007年10月23日 11:27