大風邪の権左衛門(T_T)
毎年、冬になると風邪をひきます。
そして、こじらせます(T_T)
何故か、風邪が流行る季節は仕事も忙しく、
風邪が治ったかなぁぁ?と思ったら、
数日後には振りかえす!を繰り返しています。
年々、身体が弱くなっている様な気がするんだけど、
気のせいかな??
スポーツ(ゴルフ)もやっているのに(T_T)
と思うと、医者曰く「ゴルフはスポーツじゃないから」
と言われる始末(-"-)
そーかなぁ??と思いつつも、週末はビュンビュンと
クラブを振り回す(^^)v
僕らのゴルフは結構、ハードだよ。
ヘタッピだから、行き先はボールに聞いてくれ!の世界。
崖を上がったり下ったり(笑)
だから、意外に身体のためになっていると思うんだ。。
みんな、どうやって風邪をひかないようにしているんだろか?
いつも自分だけ風邪っぴきな感じがしててさぁぁ(T_T)
ハブンチョな気分(-_-;)
コメント
あのー冬は終わり、春らしくなってきたのですが・・大風邪とはさぞかし辛い事でしょう!
風邪対策ですが、実は風邪をひくという事が大嫌いで(ひいたら憂鬱になるでしょ)、色々研究しました。
とっておきと言う程でもないですが・・・
よく、手洗い、うがいと言いますが、まず予防をする。
菌を体に入れない。
満員電車ではつり革、手すりは絶対持たない。痴漢に間違えられない様に踏ん張る。エスカレーターの手すりは持たない。あれは、菌だらけですよ。それを触った手で顔を触ったり、食べ物触ったり・・・ダメです。
他人の咳やくしゃみをまともにあびない。(くらいそうになったら、息をとめる)
注)潔癖症等ではありませんので
喉がおかしいなと思った時は、緑茶でうがいを死ぬほどして、別に濃い緑茶を飲む。
まず極力、菌を体内に入れない。これは大切ですが、いくら予防してても風邪はひきます。
これは菌が喉や鼻についた時に、体の抵抗が弱ければ、風邪をひいてしまいます。日頃から不摂生をせず、十分な睡眠、規則正しい生活・・無理な話で。
前書きが長くなりましたが、
肝心なのは引き始めに敏感になることでしょうか?
鼻やくしゃみが続いたり、のどの痛み、のどのイガイガ等をちょっとでも、あれ??と感じたときに、すぐさま手を打つ。
誰でも予兆があるものです。
様は傷口が浅い内に手を打つ。それも徹底的に。
風邪薬と栄養剤を飲み、睡眠をたっぷり取る。
時間が許せば、薬は医者にいって処方してもらったのがベスト。市販の薬は万人が飲んでも大丈夫な様に少し効きがゆるくなっています。
薬は朝昼夕食後と可能なら寝る前にも飲む。それから栄養剤は風邪薬と併用可のタイプを徹底的に飲む。
治りかけが一番やばく、最後の最後まで徹底的に菌をつぶす!!
それから首筋を守る⇒冷やさない。ぞくっとさせたらダメ。
タオルを首にまいて寝る。
エネルギーを使うので、風呂は控える。
がんばってください。
要領をつかめば、そんなにひきませんよ。
PS
小生意気な小6娘、おかげさまで本日 無事に卒業式を終えました。
予想通り?父は泣くまいと思い、がんばってましたが、娘の泣いた所をみてもらい泣きしました!!
ゴルフですが
腰のはりですが、疲労が溜まっているらしく、鍼やカイロで処置して だましだましゴルフしてます。
20日は娘と娘の友達(新中2)と勝負してきます。まあ大人のビッシとしたゴルフを見せてやります!!
23日は娘は初めての中学生としても試合(サンコー72)です。中3まで一緒のクラスですので、まあ打ちのめされるとは思いますが。
精一杯がんばってくれて、何かを学んでくれたらと思います
それでは、小生は腰の社長は風邪の完治をめざしましょう!!
投稿者: 小6父 | 2008年03月18日 16:34
小6父さま
良く知ってますね。
読んでいたら、マジで潔癖症かと思いました(笑)
よくよく考えれば、電車のつり革やエスカレータの手置き?は、キッタネーっすよね。
極力、触らないようにします(^^)v
早めに風邪菌を叩くのと、首を温めるんですか。。
そーっすか(-_-;)
やってないです(T_T)
言いつけ守って頑張ってみます。
小6父様は、腰の完治に励んでください。
それから、ご令嬢、ご卒業おめでとうございます。
これからもご令嬢のライバルであり続けられるようにゴルフも精進します。
投稿者: はまじ | 2008年03月19日 15:25